ハッピーな気分になるコツ
|
![]() |
まだまだ勉強中の白猫ですが、私なりの前向きな考え方を紹介させてくださいね。
皆さんに読んでもらうことで、白猫自身も、もっと成長していきたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
決してナルシストっていう意味ではなく、そのままの自分を好きになるって、とっても大事なことだと思ってます。
自分を好きになれないと、人を好きにはなれないと私は思ってます。 それから、1日に数回は、鏡をのぞきます。 顔の細かい部分をチェックするわけじゃなくて、「いい表情してるかな?」のチェックです。 ポイントは、口角をあげること! (これは以前、会社の研修で教わったことなんですけれどね!) 口角があがっている人には、いい印象を抱きやすいんですって。 せっかくなら、人にいい印象を持ってもらいたいなって思ってます☆ |
![]() |
素直に生きるのはとっても楽。
肩の力をぬいて、自然に生きるのは、息をするように楽な生き方です。 自分の心に素直になると、人に対しても素直になれるんです。 素直って言っても、何もかも相手の意見を鵜呑みにするとか、信じ込むとか、そういうことではなくてね。 慣れると簡単なんだけど、相手の言うことを、そのまま受け取るっていうこと。 「心配しない」 「詮索しない」 「否定しない」 「期待しない」 「押し付けない」 これが5大「ない」の法則かも! それから、「人のせいにしない」っていうのも、かなり重要ポイント。 私が実感として感じているのは、人は自分の鏡だっていうこと。人に何かいやなことを言われるとしたら、その人に言わせるような要素が私にあるっていうこと。そう考えると、人のせいにはしたくないんですよね。 後ね! 初対面の時、相手の長所をパッと何個か探します。こちらが好意を示せば、大抵の相手は好意を返してくれます。 そうすると、短所は気にならなくなってきます。 人は自分の鏡だなって、痛感する瞬間です。 それでも、合わない人、違和感を感じる人のことは、心の中でシャットアウトしちゃいます。 好きな人、尊敬する人に、嫌われたり、悪く思われるのはショックだけど、そうでない人に例え悪く思われても、気にする必要はないと思います。 自分を守るのは、最終的には自分ですから。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私の自覚している欠点は、流れが悪くても強引に押し切ってしまうこと。
これって、困難や逆境に強いっていうことでもあるけれど、しなくてもいい苦労をしている部分もあるんですよね。 逃げてはいけない場所で逃げないのは大事だけど、最初から流れに逆らって、無理をする必要はないなって、やっと最近わかってきました。 自分がしたいと思ったことが、するする進んだら、GOサイン。努力をしてもうまく進まなかったら、今、それは時期じゃないんだと、一度休憩してみるのもすごく大事なことかもしれません。 ここっていう時に力を出すために、力をためる助走期間も大事ですものね。 うまくいかないなと思ったら、執着せずに、手を引くっていう感覚も、やっと最近になってわかってきました。 手を引くっていうのはあきらめるのとは違って、自分の意志でやめること。 もしくは、次の手段、次の目標を考えること。 まだまだ、私も勉強中です。 |
![]() |
学校、家庭、仕事。
そんな決まった毎日で、ハッピーになれることしかしないなんて、出来る訳ないって思われちゃうかな? でも、不思議と出来るんですよ。 まず、しなければいけないことってありますよね。 学生さんは勉強、仕事している人は与えられた課題、家庭での仕事、役員とかの義務とかね。 そういうことは、なるべく深く考えずに、素直にやってしまった方が精神的に◎。 そして、それ以外に自分で選べること。 趣味や友達、仕事でも選択肢があれば、そういったことは、全部、自分がしたいな、やりたいな、楽しいな、やってみたいな、仲よくなりたいな、会いたいな、そんなプラスの気分になれることしか、選択しなければいいと思います。 自分の人生だもの。 我慢する必要なんてないはず。 自分の心が喜ぶことだけしていた方が、いつもハッピーな気持になれて、周囲の人にもいい周波を与えられそうな気がします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
毎日生活をしていて、全く、嫌なことがおこらないっていうことは有り得ませんよね。
心が安定していれば、ちょっとしたことで動揺しないし、気にもならないってことかなと思います。 運命のちょっとした意地悪は、気にしないで流してしまえば、なかったも同じ。 もし、自分のミスで失敗やトラブルを招いたとしたら、きちんと反省して2度と同じ失敗をしなければ、トラブル自体は年齢と共に段々、減っていくはず。 後悔と反省は違いますものね。 それでも、やっぱりつらいことってありますよね。 自分ひとりで生きている訳ではないですから、淋しくなったり、つらくなったり。 そんな時はしあわせ探しが一番。 人から親切にしてもらったこと。 タイミングがあって、いいことがあったこと。 それを見逃さず、すぐに自分にラッキーだ! と言い聞かせてあげるんです。 いつもアンテナを高くして、人の言葉、出来事、自分がいいな、嬉しいなと思ったことを、自分の心に逃さず、メモします。そんなハッピーポイントはいつも心に貯金されていきます。 時には、自分が嬉しくなることを、自分にプレゼント。 私は、晴れた青空を見るだけで、しあわせを感じちゃうんですよね。 焼きたてパンの香りも、幸せな気分にしてくれます。 後は、好きな友達に、メールしてみたり。 美味しいプリンを食べてハッピーポイントをプラス。 こんな小さな幸せも、積もっていけば、つらいことを追い払ってくれる大きなパワーになっちゃいます。 それから、最近、ハッと気がついたこと。 私が素敵だなって思う人は、みんな気持ちの気前がいい人ばかりだっていうことです。 金銭的にあまりにケチな人は好かれませんよね。 それと同じで、気持のケチな人も好感をもたれないと思うのです。 自分の知っている情報を知りたい人が求めていたら、すんなり伝えること。親切にしたり、できる範囲で優しくすること。 感じよく接したり、人の良かったことを一緒に喜べること。そんな風に、人を居心地よく、嬉しい気持にさせてあげるのは、サービスと言えるかもしれないけれど、どうせなら、「彼女と一緒にいると、気持ちがいい、楽しい、居心地がいい」って思ってもらえたら、光栄に思えます。 こんなこと書くと私ってすごい人物に思われちゃうかもしれないけれど、私は普通の欲の強い、我儘な部分も多い人間です。 どうしてもゆずれない部分、人に言いたくない部分だって持ち合わせています。それは、自分の中で線を引いておいて、きちんと分けておくんです。 自分の傷を切り売りして、無理して、傷口を広くするようなことは、自分が可愛いのでしたくないですもん。 自分の内面に差し障りがない範囲を、自分でちゃんと決めてしまっていれば、後はとっても楽です。 持っているものを出し惜しみすることなく、人に与えるのは、とても気持ちのいいものなんですよ。 それは、気持ちの気前のいい人から、優しさをわけてもらった経験のある人なら、誰もが納得してくれるはず。 人にしてもらって、嬉しいことは、自分ができたら、もっと気持ちがいいんですよね。 その場がいい雰囲気になるっていうのは、その人の雰囲気もあると思うんです。不機嫌なことが多い人、感情の起伏が激しくて、明るかったり暗かったり、機嫌が良い、悪いことが急激な人は、周囲の人に気を遣わせますよね。 多分、そういう人といて、居心地がいいって思ってもらえることは少ないはず。 だからって、いつも上機嫌でいる必要もないと思うんです。自分を落として、ネタにして、盛り上げて、その後、元気をなくす友人を知っていますが、そこまでする必要はないと思うのです。 ただ、一定の気持をキープするのは、社会人なら必要かなと思います。 そして、できる範囲で感じよく、相手の気持を汲み取ってあげられれば、している自分もとっても気持ちがいいんです。 気持ちの気前のいい人に、一度接したら、その人の長所を是非、自分のものにしてみてください。 本当に、本当に、ハッピーな気持ちになれますから☆ ================================ 色々と書きましたけれど、まだまだ未熟者の私です。 心が明るいと、本当にいいことが次々におこるし、素敵な人と仲良くなれるし、いいことづくめ。こんな嬉しいことを黙っているのはもったいないと思って、僭越ですが、書かせてもらいました。 読んでくださって有難う。 |
![]() |
![]() |