ボーイズバレエ
|
男の子がバレエを習うっていうこと。
|
![]() |
![]() |
私は男の子が生まれたら、バレエを習わせたいって、生まれる前から思っていました。
自分の体を使って、内面を表現することに、とても魅力を感じていたからです。 もし、子供が踊りの世界に興味を持ってくれたら、習わせてあげたいなって思っていました。 でも、実際に習わせたのは小学校2年生になってから。 決して遅くはないけれど、もっと小さいうちから習わせていたら、体が柔らかくて楽だったかな? と思っています。 格闘技が好きな闘争心の強いタイプでもなく、自分を売り出すのが強いタイプでもない息子には、バレエはあっているみたい。 バレエの世界でも、ぬきんでるには、ある程度の闘争心がないと無理かもしれませんけれど。 ぜんそくを持っている子なので、走り回るスポーツは無理。その点、バレエは体のバランスを整えて、呼吸も整う上に運動量もあって、体のためにとてもいいと思っています。 見学させて、興味をもってくれたら、是非、習わせてみてはいかがでしょうか。 思っていたより、ずっと近づきやすい世界だと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
息子はオーソドックスに、白のトップに、下は黒です。
バレエシューズも白。 タイツをはくかは、先生によって方針があるみたいです。 スクールによって決まっているレッスン着もあるようですが、自由なスクールもあります。(息子のスタジオは自由です) 今は男の子のバレエが流行っているので、チャコットなどのバレエ専門店に行くと、ボーイズコーナーもあって、すごく利用しやすいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
息子は、心のどこかには恥ずかしいっていう気持があるようです。
外に対しては、女の子と一緒に踊っていることへの恥ずかしさで、スクールでは、一人だけ違う踊りをしたりすることへの、自信のなさからくる、恥ずかしさのように思います。 性格にもよるのかもしれませんね。 運動神経が活発だったり、自信をもって自分を表現できるタイプの性格の子は、全く恥ずかしいと思わずに堂々と踊れるのではないでしょうか? 自信をなかなかもてない家の息子は、持っている力をなかなか出せないタイプ。 でも、きっと、成長していけば、そういう面は消えていくのかな? と期待しています。 また、スクールによっては、ボーイズクラスがあるところもあるようです。HPをチェックすると、明記されているので見つけられますよ。 ↓ 下のリンク集に、ほとんどのスクールを網羅したサイト「Ballet Space」のリンクが貼ってあります。教室のHPを探す時の参考にしてくださいね。 息子も去年、ボーイズクラスのあるバレエ教室に見学に行ったのですが、皆さんがあまりに上手で臆してしまって、入会したくないと言われてしまいました。 今のスタジオは、初心者さんが多いので、安心みたい。 男の子と一緒がいい子と、女の子の中でも平気な子といますよね。本人が行きたい所に通わせてあげればいいのかなと思います。 また、今のスタジオの先生がおっしゃっていたのですが、男の子は大きくなったら、他の教室を掛け持ちして習うことを許してくれたり、コンクールに出してもらえたりと、外に自由に出してくれるようなオープンな教室の方がいいのでは? とおっしゃってくれました。 |
![]() |
今年(2003年)、9月に発表会に出演します。
まだまだ、未熟で、出来るパも少ないのに、男の子が一人なので、特別な振り付けの部分を頂きました。 こんなんで大丈夫? って思ったりもしましたが、男の子である特権だと感謝しています。 衣装は、上はパールピンクで、ベージュのレースのついた王子様の服。下は白のスパッツです。 まさしく、王子様。 ちょっと誇らしく思える瞬間です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
息子が通っているのは、スタジオ形式のスクールです。
主催者の経営者の先生がいらっしゃって、教えてくださるのはコマを受け持っている先生です。 とてもオープンで明るい感じの、庶民的なスクールだと思います。 実は、このお教室が2つ目です。 最初のお教室は、上手な子とあまり意識が高くない子への先生の対応が違っていて、それがバレエの世界なのだと思いましたが、私自身が納得できずに、教室を変える決心をしました。 色々と見学して思ったこと。 大手バレエ団のスクールは、バレエ団の経営のためのお金の地盤であるため、レッスン料も高く、生徒さんも多いので、先天的に才能がある子は開花するけれど、それ以外の子は、あまり目をかけてもらえないと思いました。 そういうその他大勢の生徒さんが、経営を支えているのでしょうけれど、大手バレエ団はネームバリューはありますが、お子さんの性格によっては、埋もれてしまう可能性もあると思います。 大手バレエ団は、質の高い生徒さんは、バレエ団の子役で出演できたり、舞台に立つ機会も多く、沢山の経験ができるようです。 その反面、コンクールへの出場を後押ししてもらえない面もあるようです。 個人経営のバレエ教室は、どんなお子さんでも目をかけてくださいます。 先生と方針や性格的なものがあえば、子供も安心して馴染めると思いました。 個人の先生のお教室は、積極的にコンクールにも出していただけたり、大事にしてもられるようです。 ただ、先生の資質を見極めるのは、親の目が大事になってきますよね。 親も先生も、生徒の上達を望んでいるのは同じです。 子供の性格に合ったスクールを選べたらいいですよね。 |
![]() |
![]() |
全国のバレエ教室の情報を網羅。
バレエ教室を探すのにとても便利です。 |
![]() |
質問掲示板では、バレエの森に迷い込んだ人たちが、熱心で細やかなアドバイスを頂いて、元気と勇気を胸に元の場所に戻っています。CAKE先生有難う☆
数人のボーイズのママたちも相談に訪れている様子。 |
![]() |
このページのバレエのアニメーションの素材をいただいたサイトです。
有難う。 |
![]() |
キュートな笑顔のずっきー王子の写真が満載☆
バレエを習っているずっきーくんのママの、にゃんさんのページです。 まだまだ稀少な? バレエを習っているボーイズのママたちが集う、情報交換のサイトです。 |
![]() |
|