クレイジーソルト。 塩とハーブが混ざっていて、これをかけるだけでなんともいい味になるのです。 良く使用するのはチキン焼き。 チキンを焼いてその上にこのクレイジーソルトを振るだけで、ハーブ焼のような雰囲気に! お気に入りです。 |
|
その名通りの「おやじ秘伝の辛口味噌」 汁ビーフンにちょこっと溶かしたり、隠し味に使ったりと、かなり重宝しています。 私は箱根のお土産屋さんで購入しましたが、ネットでも買えるようです。 |
|
塩はやっぱり粗塩に限ります。 | |
砂糖は三温糖。 友人のTちゃんに教えてもらって以来の大ファンなのです。白糖でもなく黒砂糖でもない、ちょうど中間の旨みのある甘味が好みです。 料理に、ミルクコーヒーに、チャイティに、いつも利用しています。 |
|
桃屋の「キムチの素」 私の調味料の中でもかなり使用頻度が多い調味料です。 とうばんじゃんよりも利用価値は高いのです。 キムチ味がちょうどいい加減で、良く使う料理としては、ナス豚肉丼(炒めた最後に混ぜるだけ)、や、あるもの野菜炒め(冷蔵庫にある野菜を処分する時に野菜炒めを作るのですが、塩コショウソースなどで味付けた後、仕上げに入れると美味しい!) もちろん、王道でキュウリのキムチを作ったりもします。 鍋料理にも、何でもOK! 力強い味方の調味料なのです。 |
|
輸入食品のお店で購入したもの。 左が岩塩。 右は4色入りのコショウです。 両方とも、上がミルになっていて、さかさまにして、ゴリゴリと削って料理に直接かけて食べるのです。 両方とも加工していないそのままの素材なので、美味しいし、見た目も○。 |
|
ヒガシマルのうどんスープとラーメンスープの粉末調味料。特にうどんスープは引き出しに品切れさせないように気をつけています。 時間のない時に、このまま粉末を利用してうどんを作ってもいいし、このスープをベースに他の料理に利用もできます。 こちらにレシピが公開されているので参考にしてくださいね。 なお、私の得意料理は、野菜あんかけです。 チンゲンサイやもやしなど水分の多い野菜を中心に、豚肉、ネギ、人参などと一緒に炒めます。 最後に、このうどんスープを溶かしたものを入れて、片栗粉の溶いたものを回しいれて、とろっとさせます。市販の八宝菜より自然な美味しさでかなりお勧め! 良かったら作ってみてくださいね。 |
|
馬車道で買ったペペロンオイル。 エキストラバージンオリーブオイルに唐辛子が入っていて、パスタにかけても、料理に利用してもどちらでも○。 注ぎ口がついているので使いやすいです。 |
頼もしい料理の味方 〜調味料〜